【初心者向け】仮想通貨の運用方法「ガチホ」とは?【丁寧に解説】

仮想通貨の口座を作ってみたけど、運用方法がわからない…

いつ買って、いつ売ればいいのか、わかりやすく教えてほしい!

こんな風にお悩みではないですか?

pamu(ぱむ)
pamu(ぱむ)

私も、仮想通貨投資を始める前は

「価格が上がったら売って儲ける」ものだと思っていました。

でも、仮想通貨は価格変動が激しくてタイミングを見極めるのが難しいですよね。

仮想通貨投資の初心者の方にこそおすすめな運用方法が、ガチホ です。

「ガチホ」とは、長期的にガチで(本気で)ホールド(保有)することの略称です。

「ガチホ」すれば、将来的に大きな利益を得られる可能性があります!

 

では、ガチホについて詳しく説明していきますね。

 

「ガチホ」とは?

「ガチホ」とは、長期的にガチで(本気で)ホールド(保有)することの略称です。

短期的な高騰・暴落にまどわされず、長期的に仮想通貨を持ち続ける、という運用方法です。

価格が下がっても焦って売るのではなく、5年後10年後にもっと価値が上がっていることを信じて待つのです。

もっと簡単に言うと、「買ったら放置」です。

pamu(ぱむ)
pamu(ぱむ)

私もガチホで放置しています。

ちょっと出来そうな気がしてきませんか?

仮想通貨をガチホする3つのメリット

メリット〈1〉長期的な利益に期待ができる

今のうちに仮想通貨を買ってガチホしていれば、将来大きく資産が増える可能性があります。

もし、過去にビットコインを買ってガチホしていたらどうなっているでしょうか。例をあげて見てみましょう!

①2017年に10万円分のビットコインを購入した場合

2017年は「仮想通貨元年」と言われています。

この時、ビットコイン10万円分を購入しガチホしていたら…

約27倍に上がっているので、資産は270万円になっています。

仮想通貨冬の時代と言われている今でも、かなり増えていますよね。

②2020年に10万円分のビットコインを購入した場合

2020年3月には、WHOによる新型コロナに関する発表を受け、ビットコインが暴落しました。

このタイミングでビットコイン10万円分を購入しガチホしていたら…

約5倍なので、50万円になっています。

ビットコインの歴史を見てみると、ガチホの強みがわかるかと思います。

③今からでも間に合う?

3年前に知っていれば、儲かることができたのに…

今さら投資しても意味ないよね?

こう思いませんでしたか?

ですが、今からでもまだ間に合います!

こちらの図は、有名なアナリストのPlanB氏によるストックフローモデルです。

この図によると、2025年に1BTCの価格は1億円を超える予想です。

1億円まで上がるかどうかは保証できませんが、これまでの動きをみると、ありえない話ではないですね。

もし、2025年に1億円を超えた場合、 10万円の資産が330万円に増えます

pamu(ぱむ)
pamu(ぱむ)

今からの投資が遅いということはないですね!

 

とはいえ、投資にリスクはつきものです。

必ずご自身で冷静に判断し、余剰資金で投資を始めましょう!

メリット〈2〉ラクに投資ができる

「ガチホ」であれば、投資への手間が少なく済みます。

短期投資では、売る・買うタイミングを常に見極めなければならず、高度な運用知識が必要になります。

一方、ガチホは長期投資。

買ったら基本放置で大丈夫なので、初心者にも始めやすい運用方法ということになりますね。

メリット〈3〉小額からでも利益を見込める

投資のためにたくさんのお金をつぎ込まなくても、大きな利益を得られる可能性があります!

もし、2018年から2年間、毎月1万円ずつ積み立てていた場合…

240,000円→338,565円

+98,565円の利益が出ていますね!

今の時代、銀行に24万円を預けてもリターンはほぼ0。

少額でも投資に回せば、大きな利益を見込めます!

仮想通貨をガチホする3つのデメリット

デメリット〈1〉利益が出るまでに時間がかかる

ガチホは長期保有になるので、利益を得られるまでに年単位で時間がかかります。

ガチホしている最中に価格が暴落すると、焦って売りたくなってしまうかもしれませんが、仮想通貨の将来性を信じて待ちましょう!

pamu(ぱむ)
pamu(ぱむ)

長期的な視点で我慢することが重要です!

デメリット〈2〉選ぶ銘柄によっては価値がなくなる可能性がある

ガチホに選んだ仮想通貨の種類によっては、価値が0になってしまうリスクがあります。

仮想通貨投資初心者の方は、マイナーな安いコインを選ぶのではなく、人気のあるコインにこつこつ投資していくのがおすすめです!

デメリット〈3〉売るタイミングが難しい

ガチホを始めてみたものの、いつまで保有し続けるのか、変動が激しくて売るタイミングがわからない…

長期投資とは言っても、実際に売るタイミングが難しいですよね。

私は、運用にあたって自分でルールを決めています

  • 〇年になったら売る
  • 〇〇円になるまで保有する

のように、明確なルールを決めてから購入するのがおすすめです。

目標が決まっていれば、チャートで一喜一憂することなく、ストレスも溜まりません!

ガチホ投資の運用方法

運用方法〈1〉安くなったタイミングで買う

チャートを見て、「安くなったな」と思った段階で、スポットで買い増ししていく方法です。

仮想通貨の価格が下がったら焦って売るのではなく、「むしろ買い時だ」と考えて買い足しておきましょう

仮想通貨を購入する方法は、こちらの記事で紹介しています。

「コインチェック」でビットコインを購入する方法

「ビットフライヤー」でビットコインを購入する方法

pamu(ぱむ)
pamu(ぱむ)

とはいえ、チャートを常に確認する時間をつくるのも大変なので、私は積み立て投資をしています。

運用方法〈2〉積み立て投資をする

投資がはじめての方でも簡単にできる、「積み立て投資」があります。

無理なく、少額からこつこつと積み立てていき、将来の値上がりに期待します。

積み立てなら、毎日・毎週・毎月と自分で頻度を設定すれば、自動で買ってくれるので

忙しいOLさんや主婦の方でも始めやすいです!

pamu(ぱむ)
pamu(ぱむ)

価格の変動にまどわされることもないので便利ですね。

コインチェックなら月1万円から積み立て投資を始められます。

ビットフライヤーは、なんと1円の超少額から投資を始められますよ!

ガチホにおすすめの取引所2選

ガチホにおすすめの取引所を2つ紹介していきます!

どちらも国内大手の取引所なので安心です!あなたも耳にしたことがあるのではないでしょうか?

おすすめの取引所〈1〉コインチェック

まず始めてみよう、と考えている方には、「コインチェック」がおすすめです!

  • 国内最大級の仮想通貨取扱数
  • セキュリティが安心
  • アプリが使いやすい

この3つの理由から、はじめて口座開設をする方にはコインチェックをおすすめします。

pamu(ぱむ)
pamu(ぱむ)

私もはじめての口座開設はコインチェックでした!

アプリも直感的に使えるので始めやすいですよ。

コインチェックは、500円からビットコインを購入できるので、はじめはお試しで買ってみるのも良いですね。

ちなみに、積み立て投資は月1万円から始められます。

コインチェックの口座開設方法は、こちらの記事で詳しく解説しています!

おすすめの取引所〈2〉ビットフライヤー

超少額から仮想通貨投資を始めたい!という方には、「ビットフライヤー」がおすすめです。

  • 1円からの超少額投資ができる
  • ビットコイン取引量国内No.1
  • ポイント投資ができる

上記の理由から、リスクを抑えて投資を始めたい方にビットフライヤーをおすすめします。

投資がはじめてで価値が下がるのがこわい、という方は、1回1円から購入・積み立て投資ができるので、お試しで購入してみてください!

ビットフライヤーの口座開設方法は、こちらの記事で紹介しています。

ぜひ、この機会にガチホを始めてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました